アオムシ(青虫)のこと アオムシの目玉はどこにある? 有名な質問ですが、アゲハの幼虫の目玉はどこにあるのでしょうか?アオムシの目玉はどこにある?頭っぽいところにある黒い二つのものは模様です下の写真の白い丸のことろにある黒いもの。子供の頃はこの黒いものが目... 2020.09.03 2025.06.26 アオムシ(青虫)のこと
アオムシ(青虫)のこと アゲハの幼虫が食べる葉っぱの種類は何? アゲハチョウの幼虫(アオムシ)が食べる葉っぱの種類を知っていますか?アオムシを飼い始めたら必ず必要になる葉っぱですが、幼虫が食べる葉っぱの種類は決まっています。並揚羽(ナミアゲハ)の幼虫は柑橘類・みかん科の葉っぱ、黄揚羽(キアゲハ)はセリ科の葉っぱを食べます。写真を使ってアゲハチョウの幼虫(アオムシ)が食べる葉っぱを説明します。 2020.09.01 2025.07.08 アオムシ(青虫)のこと
アオムシ(青虫)のこと アゲハの脱皮(だっぴ)について 脱皮は「だっぴ」と読みます。脱皮とは、昆虫や節足動物・両生類などが体の成長に合わせて、着ていた(身にまとっていた)古い皮を脱ぎすてることです。ナミアゲハの幼虫が脱皮している途中アゲハチョウの幼虫の脱皮... 2020.08.27 2020.10.17 アオムシ(青虫)のこと
アオムシ(青虫)のこと アオムシを飼うときは蚊取り線香を使わない 蚊取り線香は青虫には有害アゲハの幼虫を見かけるのは4月下旬から10月始めぐらいまでです。8月が一番ピークでよく見かけ、たくさん捕まえることができます。蚊もピークだが蚊取り線香は使わない夏真っ盛りの時な... 2020.08.15 2020.10.22 アオムシ(青虫)のこと
アゲハチョウ(揚羽蝶)のこと チョウの羽が濡れないのは鱗粉(りんぷん)のおかげ チョウは体の大きさに比べて、とても大きな羽を持っています。大きな羽をを持つアゲハチョウアゲハチョウなど大きなチョウは羽を広げると10cm以上にもなります。急に雨が降りはじめたら、羽がびしょびしょに濡れ... 2020.08.09 2020.10.18 アゲハチョウ(揚羽蝶)のこと
アゲハチョウ(揚羽蝶)のこと アゲハチョウの家紋 ブログのロゴアイコンは何にしようかと考えていた時に、ふと「家紋」を思い出しました。ある意味ロゴ的な使われ方をしているからでしょうか。蝶の家紋は存在する家紋は古くは平安時代に家柄などをあらわす紋章として... 2020.07.30 2020.10.23 アゲハチョウ(揚羽蝶)のこと