帯の模様が茶色いアオムシ、クロアゲハの幼虫の特徴を探す

クロアゲハの幼虫は比較的つかまえやすく、ときどき我が家にもやってきます。

黒揚羽(クロアゲハ)の幼虫
こんにちは。黒揚羽です。

最初は、茶虫(4齢幼虫まで)を見て「ん?なんかこの茶色い幼虫は、他の幼虫とちょっと違うな…」と思っていた程度でした。

アオムシ(5齢幼虫)になると「帯の模様が違う」「茶色い模様だ」とはっきり違いがわかるようになり、そのまま育てていたら黒いアゲハに羽化したのです。

またクロアゲハを育ててみたいので、見つけたらすぐにわかるように、クロアゲハのアオムシの特徴を探してみることにしました。

スポンサーリンク

帯模様が茶色いことが、クロアゲハのアオムシの一番の特徴

アオムシ(5齢幼虫)になった時の一番の特徴は、体の模様だと思います。

クロアゲハのアオムシは、『ボッコリしたところの付け根』や『斜めの帯状の模様』が『茶色い』のが特徴です。

まずは、クロアゲハのボッコリ付け根を拡大した写真です。

ボッコリしたところの付け根の模様が茶色い黒揚羽の幼虫
ボッコリしたところの付け根の模様が茶色い

次に体の途中の拡大写真。斜めについた『V(ブイ)の字模様』も茶色いですね。

斜めの帯状の模様、V(ブイ)の字模様が茶色い黒揚羽の幼虫
斜めの帯状の模様、V(ブイ)の字模様が茶色い

ちょっともしゃもしゃした、不思議な模様ですね。

2匹の黒揚羽の5齢幼虫
二人とも似たような模様。兄弟かな?

クロアゲハの幼虫は怒った時にでるツノ(臭角)が赤い

ツンツンした時など、怒った時にでるツノ(臭角)が赤いのもクロアゲハの幼虫の特徴です。

(他のアゲハの幼虫はだいたいがオンレンジ色のツノです)

一回だけ見たことがありますが、写真は撮れなかったので、イメージ画像を作ってみました。

クロアゲハの幼虫は怒った時にでるツノ(臭角)が赤い

ツノを出しすぎるとアオムシは弱ってしまうそうなので、あんまりツンツンしないであげてくださいね。

茶色い時のクロアゲハの幼虫は、薄茶色でテラテラしている

まだ小さい茶虫(4齢幼虫まで)の時のクロアゲハの幼虫は、ナミアゲハの幼虫とくらべて、黄色っぽい薄茶色です。

また、体が濡れているような、なんだかテラテラしている印象です。

左はクロアゲハの幼虫。右はナミアゲハの幼虫。
左はクロアゲハの幼虫。右はナミアゲハの幼虫。

また、4齢幼虫ぐらいの幼虫は、いわゆる頭っぽいところが大きい感じがしました。

平たくて大きくて、コブラみたいな形です。

頭っぽいところが大きいクロアゲハの幼虫
頭っぽいところが大きいクロアゲハの幼虫

以上が観察して気がついたクロアゲハの幼虫の特徴でした。

クロアゲハの幼虫が食べる葉は、柑橘類の木の葉っぱ

ちなみに、クロアゲハの幼虫が食べる葉は、ナミアゲハと同じで、柑橘類・みかんやゆず、レモンの木の葉を食べます。

我が家の柚子の葉をモリモリ食べていました。

みなさんもクロアゲハの幼虫を見つけたら、ぜひ特徴を探してみてください!

タイトルとURLをコピーしました