アゲハチョウ(揚羽蝶)のこと アゲハ蝶が羽化する時間は何時ごろ?アゲハの羽化した時間帯を調べてみました。 アゲハ蝶が羽化する時間はいったい何時ごろなのでしょうか?サナギからチョウへ羽化する瞬間は、なかなか見ることができません。あっという間に終わってしまうからです。あらかじめ羽化する時間帯がわかっていれば、もしかしたらチョウになる瞬間に立ち会える... 2023.03.26 アゲハチョウ(揚羽蝶)のこと
アゲハチョウ(揚羽蝶)のこと ナガサキアゲハ(メス)の写真 羽化したナガサキアゲハです。長崎揚羽(ナガサキアゲハ)の雌(メス)黒いアゲハをこんなに近くで観察できる機会はほとんどなかったので、とても感動しました。羽化した長崎揚羽(ナガサキアゲハ)が休んでいます長崎揚羽は並揚羽よりも大きいと思いますとて... 2023.03.23 アゲハチョウ(揚羽蝶)のこと
アゲハチョウ(揚羽蝶)のこと アゲハチョウを横から見て羽を観察する 羽化したアゲハチョウのうち、ナミアゲハを横から撮影した写真を集めてみました。横から見るアゲハの羽の模様(羽の裏側の模様)は、とても綺麗で色鮮やかです。アゲハ蝶を横から撮影(お庭編)羽の模様がとても綺麗な並揚羽青とオレンジの模様が光沢があり綺... 2023.03.21 アゲハチョウ(揚羽蝶)のこと
アオムシ(青虫)のこと 帯の模様が茶色いアオムシ、クロアゲハの幼虫の特徴を探す クロアゲハの幼虫は比較的つかまえやすく、ときどき我が家にもやってきます。こんにちは。黒揚羽です。最初は、茶虫(4齢幼虫まで)を見て「ん?なんかこの茶色い幼虫は、他の幼虫とちょっと違うな…」と思っていた程度でした。アオムシ(5齢幼虫)になると... 2023.03.21 2023.03.23 アオムシ(青虫)のこと
アオムシ観察日記 ナガサキアゲハが羽化しました!(2022年10月20日) 先日捕まえた白い模様の幼虫の正体は、ナガサキアゲハの幼虫でした。深い緑色の綺麗な幼虫は、見つけてから5日ほどでサナギになりました。長崎揚羽の蛹しかし既に10月に入っており、季節は秋。だいぶ肌寒くなってきています。羽化するのか、それとも越冬す... 2022.10.22 2023.03.19 アオムシ観察日記
アオムシ(青虫)のこと アゲハチョウの卵・幼虫の見つけ方(ナミアゲハ編) 夏の自由研究にぴったりのアゲハ・アオムシの観察日記ですが、アゲハチョウの卵や幼虫はどこにいるのでしょうか?アゲハの卵と幼虫一番よくみる並揚羽(ナミアゲハ)の卵・幼虫の探し方や、見つけた場所・気づいたことをまとめてみました。*黒揚羽(クロアゲ... 2022.10.07 2023.04.30 アオムシ(青虫)のこと
アオムシ(青虫)のこと アゲハの蛹(サナギ)から蛆虫(ウジムシ)が!!サナギの様子が変、動かない時のこと 「アゲハの幼虫が蛹(サナギ)になったけれど、なかなか蝶(チョウ)にならない」「アゲハの蛹(サナギ)の色が変だ」「優しくつついても動かない」といった場合、『ヤドリバエ』に寄生されている可能性があります。ヤドリバエに寄生されてしまった場合、とて... 2022.10.04 2022.10.14 アオムシ(青虫)のこと
アオムシ(青虫)のこと 白い模様(もよう)のあるアゲハの幼虫は? レモンの木の葉っぱの上でアオムシを見つけました。アゲハの幼虫です。よく見るとナミアゲハの幼虫と違って、ちょっとツヤのある深い緑色で体の模様は白色です。調べたところ、白い模様をしているアゲハの幼虫は『ナガサキアゲハ』の幼虫ということがわかりました。 2022.10.02 2023.03.19 アオムシ(青虫)のこと