夏の自由研究にぴったりのアゲハ・アオムシの観察日記ですが、アゲハチョウの卵や幼虫はどこにいるのでしょうか?
一番よくみる並揚羽(ナミアゲハ)の卵・幼虫の探し方や、見つけた場所・気づいたことをまとめてみました。
*黒揚羽(クロアゲハ)も並揚羽と同じ木に住んでいることが多いので、参考にしてください!
アゲハの幼虫・卵はいつ見つかるの?季節はどれぐらい?
5月から8月の間によくみつけることができました。夏休みの自由研究にするのであれば、7月の下旬から探し始めるといいと思います。
みかん、ゆず、レモンなど『みかん科』の木を探しましょう
ナミアゲハの幼虫が食べるのは『柑橘類・みかん科の木』の葉っぱになります。
例えば
- みかん(蜜柑)
- ゆず(柚子)
- レモン(檸檬)
- キンカン(金柑)
- カラタチ(枳殻)
- サンショウ(山椒):意外にもみかん科の木なんです!
などが、みかん科の木になります。
みかん科の木の見分け方ですが、以下を参考にしてください。
- 棘(トゲ)がある
- 実がなっている(*アオムシが活躍する時期は、緑色の実がなっていることが多いです。)
- 葉っぱから独特の匂いがする(特にレモンは分かりすいです)
山や公園、空き地などにたまに生えていますので、探してみてください。
*サンショウ(山椒)の葉っぱは、他のみかん科の葉っぱとだいぶ違うので、Google先生に聞いてみてくださいね。→サンショウ(山椒)の葉っぱの画像検索
まず観察するのは『黄緑色の葉っぱ』から
アオムシ(まだ茶色い幼虫)や卵は『黄緑色の葉っぱ』で見つかることが多いです。
次の写真を見てください。上の方の葉っぱは黄緑色、下の方は深い緑色のですよね?
上の方の黄緑色をよく覚えておいて、探してみてください。
緑色の葉っぱは、生えてきたばかりで柔らかく、食べやすいんだと思います。
みかん科の木を見つけて探す時は、黄緑色の葉っぱから注意深く観察してください。
『虫食い』探し。食われている葉っぱがあるかを確認する
みかん科の木をみつけたら、葉っぱが食われているか確認してください。
いわゆる『虫食い』状態の葉っぱを探すのです。
濃い緑よりも『黄緑色の葉っぱ』の方が、食われていることが高く、『虫食い』が発見しやすいです。
まったく葉っぱが食われていなかったら、アオムシがいないか、『農薬』が使われてアオムシが住めない木かもしれません。
また、『虫食い』のあとが少し黄ばんでいたり、縁が白っぽかったら、だいぶ前にアオムシが食べた跡になります。
その場合は、すでに羽化してチョウになっている場合が多く、アオムシはいないかもしれません。
サナギやサナギの抜け殻を探してみましょう。
黄緑色の葉っぱで見つけた、アゲハチョウの幼虫や卵
これまでを振り返ってみると、アゲハの幼虫や卵は、まだ若い、黄緑色の葉っぱの上で見つかることが多かったです。
よく晴れてアゲハが飛んでいるのを見かけたら、卵を見つけるチャンス
幼虫と卵でいうと、幼虫の方がよく見つかります。
卵はなかなか見つけることができません。
雨が続いた日やアゲハ蝶があまり飛んでいないので、卵も見つかりにくかったです。
暖かい晴れた日が2・3日続き、アゲハがひらひら舞っているのを見かけた時、葉っぱをよーく観察すると、たまーに卵が見つかりました。
みかん科の木で若い葉っぱの『虫食い』を見つけたら、黄緑色の若い葉っぱを探してみてください!
もしかしたらアゲハ蝶のアオムシや、卵に出会えるかもしれません。